BD−5j



■2号機 

  2号機は、1号機を元にマイナーチェンジしました。

■変更点
  ・上半角、少し大きめ。
  ・ロール方向の安定性を良くするため、主翼のスパンを左右2cmずつ延長。
  ・1号機では大きめに作ったエレベーターの面積を縮小。
  ・空気抵抗を減らす為にボディの高さを低くした。同じくサイドエアインテークカバーの幅も縮小。
  ・3セルでもモーターに負担がかからないようにモーターのKV値を5800から5300に変更。
  
  手前が2号機、奥が1号機。少しスマートになってます(^^;


■製作開始 2005.11.12


■1号機は図面が無いので・・・というか・・いつも現物合わせ(^^;
  とりあえず、1号機から寸法を取り、部品を切り出します。

 


■胴体部の切り出し(5mmスチレンペーパー)
  エアインテーク部分を切り抜きます。




■主翼の切り出し(3mmスチレンペーパー)
  スパー材はヒノキ棒をテーパー処理して主翼下面の材料に貼り付けます。
  その後、上から主翼上面の材料をサンドイッチにして接着します。
  前縁、後縁を接着して透明梱包テープで補強すると、結構剛性が出ます。

 

■胴体部の組み立て
 胴体は、キャノピー部分を合わせながら組んで行きます。
 キャノピーのラインとノーズからテールにかけての位置合わせが結構めんどくさいです(^^;
 胴枠も少なく、ほとんどモノコック構造に近いですね。

 


■生地完成
  とりあえず、生地完成までこぎ着けました( ̄▽ ̄;)
  ぶっ通しでやればそんなに製作時間はかからないのですが、
  仕事や製作割りこみ、イベント参加などで手つかずの日が続き
  ここまでくるのに3ヶ月もかかってしまいました(^^;
  仕上げには、もう少し時間がかかりそう・・・

 

 




■2号機初フライト 2006年3月5日

全長:50cm
全幅:60cm
総重量:200g
パワーユニット:GWS EDF-40
モーター:Feigao1230 (5300kv)
バッテリー:サンダーパワーTP-730 3S 11.1V
アンプ:ハイペリオン 10A

長い時間かけてやっと完成しました。(^^;
今日は、製作依頼者のIズミさんへの引き渡しです。

   

■右がキャノピーをはずした状態
  

■1号機と仲良く並んで・・・
  

  



■フライトインプレ

風が強いので心配ですが、Iズミさんの操縦によりテイクオフとなります。
私はビデオカメラでの撮影です。うまく飛ぶかどうかファインダー越しに見ながら、
気分はドキドキ・・・無事飛んでくれよ〜(^^;


■第1回目

 初飛行はA☆さんの手投げでテイクオフ!少しよろよろしながら上昇していきます。
 少し頭上げが強いようです。
 バッテリーをもう少し前に積まないといかんかな〜。
 しかし、さすがIズミさん!うまく飛ばしてくれてます(^^)
 が・・・・途中でノーコンとなり、キリモミ状態で並木の向こうに消えて行きました。(;゚д゚)
 幸い、草の上に墜ちて無傷だったので、一安心!
 でも、この受信機で大丈夫かな・・・( ̄ω ̄;)






■第2回目

 2回目のフライトは、重心位置を調整したので頭上げは無くなりました。
 風の強い中、なんとか安定して飛んでます。
 Iズミさんも、舵の感覚に慣れたようで、うまくターンしています。
 2回目は無事着陸まで行けました(^^)





■第3回目

 3回目のフライトでは、手投げ時にバランスを崩し、着地してキャノピーがはずれました。( ̄ω ̄;)
 これは、自分もやったことあります(^^;
 気を取り直して、再発進!
 最初は良かったでのですが、受信機がノイズを拾っているらしく舵がピクついています。
 モーターも時々息を付いて不安定!ヤバそうな状態です。
 最後は、キリモミ状態に入りそうになりながらもなんとか生還しました。
 やはりEDFにG○Sの受信機はちょっと無理があるようです。
 受信機は検討の余地有りですね(^^)






ということで、とりあえず壊れずに初飛行を終えることができました。


※お詫び ビデオで見てみたら、ブログで書いてた説明の順番が逆でした m(_ _)m